卵管障害の症状・治療・不妊原因
卵管障害とは卵管がさまざまな原因によって詰まってしまい、受精卵が子宮へ移動しにくくなっている症状のことで、不妊の原因の一つと言われています。不妊治療の方法は体外受精などがあります。
卵管障害の原因
卵巣から排卵された卵子は、卵管采から卵管に取り込まれす。 そして、膣内に射精された精子は、子宮の中を進入して卵管には到達し、卵管内で受精します。そして、受精した受精卵は卵管内を移動して、子宮内に着床します。卵管というのは、排卵、受精、妊娠、という流れの中でとても重要な役割を果たしているのです。
この卵管がつまっていたり、癒着があると、精子が卵子まで進んでくることが出来なかったり、受精卵が子宮まで移動できなかったりします。これが卵管の通過障害(卵管障害)です。
卵管の通過障害で、精子や卵子、受精卵が移動できなければ、当然妊娠することは出来ませんので不妊の原因になります。卵管の障害が原因の不妊は、不妊の原因の中でも多く、ほかの不妊原因との重複を含めると、不妊原因の30〜40%をしめるといわれています。
卵管障害の症状
卵管狭窄・卵管閉塞による卵管障害
卵管障害の中でも、卵管の一部が狭くなって精子や卵子が動きにくくなっているものを「卵管狭窄(きょうさく)」といい、卵管が完全にふさがってしまったものを「卵管閉塞(へいそく)」といいます。 卵管狭窄や卵管閉塞など、卵管が塞がってしまう原因には、クラミジア感染症による炎症や、子宮内膜症などがあります。
卵管水腫による卵管の障害
卵管水腫とは、卵管の先端が完全にふさがってしまい、卵管采も閉じてしまい、卵管のなかに感染症の水や膿がたまる症状です。 卵管水腫があると妊娠可能性は非常に薄くなります。もっといえば、卵管水腫が両側にあると自然妊娠はさらに難しくなります。
クラミジア感染症による卵管障害
クラミジアに感染していると、その炎症が子宮頸管や子宮内膜、そして卵管まで広がります。卵管まで炎症が広がってしまうと、卵管がふさがったり狭くなってしまいます。
子宮内膜症による卵管障害
子宮内膜症とは、子宮内膜が子宮以外のところに発生してしまう症状です。卵管で子宮内膜症が発症すると、卵管がふさがり不妊の原因になります。
これらの原因がないか、卵管の通過性を確かめる検査が卵管造影検査と呼ばれるものです。
|お問合せ・相互リンク|運営者情報|HOME|
c2008 Copyright 不妊症・不妊治療ナビ all rights reserved.